愛知県知事選挙
2月5日は、愛知県知事選挙の投票日です。
3期12年に及ぶ現職の県政運営の是非を問う今回の選挙には
現職と新人合わせて6名が立候補しています。
皆さん、選挙に行きましょう。
選挙に行って自分の意思表示をしましょう。
豊田株式会社ブログ
HOME > トピックス
2月5日は、愛知県知事選挙の投票日です。
3期12年に及ぶ現職の県政運営の是非を問う今回の選挙には
現職と新人合わせて6名が立候補しています。
皆さん、選挙に行きましょう。
選挙に行って自分の意思表示をしましょう。
豊田株式会社ブログ
厚生労働省が発表している新型コロナワクチンの健康被害審査状況です。
(1月13日現在)
受理件数:5,833人
審査済:1,554人
認定:1,396人(医療費:1,376人、死亡一時金:20人)
否認:158人
審査未了:4,279人
健康被害認定者の主な疾病名
・アナフィラキシー
・急性アレルギー反応
・急性心筋炎・急性心膜炎・急性心不全
・じん麻疹
・顔面神経麻痺
受理件数に占める審査未了の割合が70%を超えています。
もう少し早く審査できる体制を整えてもらいたいです。
厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-shippei_127696_00001.html
豊田株式会社ブログ
1995年1月17日火曜日 午前5時46分、
兵庫県南部地震が発生し、国内史上初の震度7が観測されました。
関連死を含めた死者は6434人、住宅被害は約64万棟。
あれから28年。
次に大きな災害が起きた時、命と暮らしを守るために
あなたは何をしていますか。
豊田株式会社ブログ
2023年の干支は「癸卯(みずのと・う)」です。
癸卯には、「冬の門が開き、飛び出る」という意味があり、
これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍する年になると
言われています。
本年も皆様がご多幸でありますよう心からお祈り申し上げます。
豊田株式会社ブログ
日本道路中部支店と協力業者でつくる「道親会」の豊田正二郎会長は
「子供の記憶に残る楽しみのために使ってほしい」と話し、
交通事故で保護者を亡くした子供を支援する「東海交通遺児を励ます会」
に寄付をしました。
中日新聞 12月16日より
豊田株式会社ブログ
本年も、当サイトへご訪問いただきまして ありがとうございました。
年末年始の予定について ご案内します。
年内は、12月26日(月)まで営業いたします。
来年は、1月5日(木)より営業いたします。
新年が、皆様にとって良い年になるよう お祈り申し上げます。
豊田株式会社ブログ
新型コロナウイルス感染症の予防対策に「消毒用アルコール」を
使用していませんか?
消毒用アルコールは引火しやすく、気化すると空気より重いため
低い場所に滞留しやすくなります。
暖房器具の付近では使わない、置かないようにしましょう。
また、衣服やマスクなどを消毒した後は、完全に乾くまでストーブ
などに近づかないようにしましょう。
豊田株式会社ブログ
12月1日から1月15日まで「年末年始労働災害防止強調期間」です。
本年10月現在の労働災害速報値によると、建設業における死亡者数は192名、
休業4日以上の死傷者数は11,299名で前年より増加しています。
「無事故の歳末 明るい正月」のスローガンの下、無事故・無災害で
新しい年を迎えられるよう一層の対策をお願いします。
豊田株式会社ブログ
生産本部 配属のFさんです。
1.簡単に自己紹介をお願いします。
愛知県出身、名古屋市在住です。CADオペレーター経歴は、15年目になります。
夫と娘と愛犬に癒されながら日々を過ごしています。
2.転職の動機を教えてください。
子供の手が離れ、時間に余裕ができたのを機に正社員としての勤務を希望しました。
3.当社へ入社前の印象を教えてください。
老舗でお堅いイメージでしたが、ホームページのブログや採用面接でアットホームな
感じがしました。
4.仕事をするうえで、こだわっている事はありますか?
目的を確認し効率的に業務を進めていけるように考えています。
また、柔軟に対応できるように心がけています。
5.10年後、この業界はどうなっていると思いますか?
人手不足が深刻ですが、ICTやAIの技術によって時代に応じた形で発展していくの
だと思います。
6.何か一言お願いします。
皆様に温かい声かけ、優しい指導をしていただき感謝しています。
一日も早くお役に立てるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
慣れるまで大変だと思いますが、踏ん張ってください。
わからない事があれば、いつでも聞いてくださいね。
豊田株式会社ブログ
ごはん、パン、麺類などに多く含まれる炭水化物は、ブドウ糖になり
小腸から吸収されて血液に入ります。
すると血液中のブドウ糖の量(血糖値)が高くなります。
健康な人の場合、血糖値はインスリンによりコントロールされているため、
食後も空腹時も、ちょうどよい範囲に保たれています。
糖尿病になると、インスリンの作用低下から血糖値が高くなります。
2021年、世界で670万人が糖尿病の合併症などで亡くなっています。
糖尿病にならないために、生活習慣を見直してみませんか。
豊田株式会社ブログ