自動運転
ドライバー不足の深刻化による輸送量の減少が懸念される「2024年問題」。
4月1日の改正道路交通法の施行で、特定の条件のもとドライバーがいない
状態で自動運転を行う「レベル4」の公道走行が解禁されました。
隣の車線を無人の車が走行する、そんな未来がすぐそこまできています。
≪自動運転のレベル≫
1 自動ブレーキ・車線維持など
2 自動で追い越す
3 一定条件でシステムが運転
4 場所など限定で完全自動運転
5 完全自動運転
豊田株式会社ブログ
HOME > トピックス
ドライバー不足の深刻化による輸送量の減少が懸念される「2024年問題」。
4月1日の改正道路交通法の施行で、特定の条件のもとドライバーがいない
状態で自動運転を行う「レベル4」の公道走行が解禁されました。
隣の車線を無人の車が走行する、そんな未来がすぐそこまできています。
≪自動運転のレベル≫
1 自動ブレーキ・車線維持など
2 自動で追い越す
3 一定条件でシステムが運転
4 場所など限定で完全自動運転
5 完全自動運転
豊田株式会社ブログ
私たちの体内には、様々な種類の「免疫細胞」がいます。
それぞれ異なる機能を持ち、役割を分担して病原体と戦っています。
この免疫細胞の能力が、高過ぎても低過ぎても病気になることを知っていますか?
高過ぎると、アレルギー、自己免疫疾患(リウマチ、膠原病など)など、
低過ぎると、感染症、免疫不全症、食中毒、口内炎などになります。
バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動など、基本的な生活を送ることで
ほどほどの免疫細胞の能力を維持しましょう。
豊田株式会社ブログ
5月19日、第4回豊友会定期総会・安全大会を開催しました。
コロナ禍で4年ぶりの開催となりましたが、議事審議は滞りなく
終了いたしました。
総会にご参加くださった皆様にお礼を申し上げると共に、今後とも
より一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
豊田株式会社ブログ
「メタ認知」という言葉を知っていますか。
マナラボさんの記事がとても分かりやすかったので紹介します。
「メタ認知」とは、自己の認知活動(知覚、情動、記憶、思考など)を
客観的に捉え、評価した上で制御することを言います。
「メタ認知能力」とは、認知→評価→制御のサイクルができる人のことを言います。
メタ認知能力の高い人とは、もう一人の自分が、自分のことを客観的にみて、
自分自身をコントロールできる人のことです。対して、メタ認知の低い人は、
非認知能力が低い人のこと、つまり自分が周りからどう見られているのか
把握できていなく、結果を出せない人のことを言います。
~~メタ認知とは? メタ認知能力が高い人・低い人の解説と鍛え方~~より抜粋
ただ私は思うのです。
誰かの期待通りに自分自身をコントロールすることは幸せなのでしょうか。
豊田株式会社ブログ
野菜の種には「固定種」と「F1種」があります。
固定種の野菜は、その地域の気候や風土に適応し「伝統野菜」などと呼ばれます。
形状や収穫時期にばらつきがあり、形や味が不ぞろいです。
F1種の野菜は、メンデルの発見した「優性と劣性の品種を交配して採種した種は、
必ず優性の形質を持った種ができる」という「優劣の法則」を利用した野菜です。
「甘い品種」と「病気に強い品種」を掛け合わせれば、「甘くて病気に強い」野菜を
つくることができます。生育も早く、見た目や大きさも揃ってます。
スーパーなどの野菜は、ほとんどがF1種の野菜です。
日本は、多くの種を海外から輸入しています。
種の生産地で、異常気象や戦争などがあれば、日本で野菜をつくることができなくなります。
自家採種できる固定種の野菜を守ることも必要ではないでしょうか。
豊田株式会社ブログ
日本国憲法を読んだことはありますか。
日本弁護士連合会のホームページには、
憲法は、国民の権利・自由を守るために、国がやってはいけないこと
(またはやるべきこと)について国民が定めた決まり(最高法規)です。
とあります。
自民党公式サイトに、日本国憲法改正草案が公開されています。
https://constitution.jimin.jp/document/draft/
国民の権利・自由を守るための改正なのか、憲法記念日に考えてみませんか。
豊田株式会社ブログ
4月29日(土)~5月7日(日)は、お休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
豊田株式会社ブログ
4月1日入社、内藤さんです。
1.入社前に抱いていた社会人のイメージはありますか?
世の中の不条理に抗い続けながら身を立てていく半沢直樹のような人が多くいるイメージでした。
2.1年後の目標、なりたい自分について教えてください。
まずは仕事の流れを覚えて、現場に貢献するための土台をつくっていきたいです。
将来的には会社や取引先の方から信頼して仕事を任せていただける人になっていきたいです。
3.初任給は何に使いますか?
高校のときに買った腕時計が古くなってきているので新しいモノを買いたいです。
4.学生の時に頑張っていたことは何ですか?
大学4年間演劇サークルに入っていました。役者はもちろん照明や広報など裏方も経験し、
皆で一つの舞台を創りあげていく醍醐味を味わいました。寝る間も惜しんで練習に励んだ
ことも今では楽しい思い出になっています。
5.仕事以外で新たに挑戦したい事はありますか?
学生時代に挫折した英語学習に再挑戦したいです。
6.他に何かあれば教えてください。
…
残念ながら、半沢直樹のような人には会ったことないです。
内藤さんが半沢直樹になれるよう頑張ってください。応援しています。
豊田株式会社ブログ
4月1日入社、市川さんです。
1.入社前に抱いていた社会人のイメージはありますか?
真摯に仕事と向き合う姿勢がかっこいい印象です。
2.1年後の目標、なりたい自分について教えてください。
仕事に慣れ、先輩方のように活躍し、会社に貢献できる人間になりたいです。
3.初任給は何に使いますか?
両親を食事に連れていきたいです。
4.学生の時に頑張っていたことは何ですか?
ダンスサークルに所属していて、毎日の練習はもちろん、振り付けや構成などの
サークル活動に専念していました。
5.仕事以外で新たに挑戦したい事はありますか?
美味しいご飯を作れる人は素敵だと思うので、自炊に挑戦したいです。
6.他に何かあれば教えてください。
…
運動音痴の私でも踊れますか?
今度、簡単なダンスを教えてください。
豊田株式会社ブログ
「まごは(わ)やさしい」は、バランスの良い食事のために
頭文字を覚えやすく並べたものです。
ま:まめ。豆製品
ご:ごま。種実類
わ:わかめ。海藻類
や:やさい。野菜類
さ:さかな。魚介類
し:しいたけ。キノコ類
い:いも。芋類
「まごは(わ)やさしい」を意識すると、腸や腸内細菌にも
やさしい食生活になります。
春は、出会いと別れの季節です。
環境が変わる方も多いと思いますが、しっかり食べて
楽しい新生活を送ってください。
豊田株式会社ブログ