工事進捗事例更新 暗騒音工法に取組んでいます お問い合わせ

HOME > トピックス

topics

有機フッ素化合物(PFAS)

アメリカ軍基地周辺の河川や地下水などから、暫定的な目標値を超える有機フッ素化合物

「PFOS」「PFOA」が検出されています。

PFOSとPFOA は、コレステロール値の上昇、発がん、免疫系等との関連が報告されています。

厚生労働省は、水道水についてPFOSとPFOA  の合算値で 50 ng/L 以下とする暫定目標値を

定めていますが、どの程度の量で影響が出るか、まだわかっていません。

名古屋市上下水道局のホームページでは、水質検査結果が公表されています。

あなたの住んでいる町の水質について、調べてみてはいかがでしょうか。

 

名古屋市上下水道局 水道の水質

https://www.water.city.nagoya.jp/category/suidousuisitsu/index.html

 

環境省PFAS に対する総合戦略検討専門家会議

PFOS、PFOA に関するQ&A集2023 年7月時点

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001133567.pdf

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

年末年始労働災害防止強調期間

12月1日から1月15日まで「年末年始労働災害防止強調期間」です。

本年10月現在の労働災害速報値によると、建設業における死亡者数は152名、

休業4日以上の死傷者数は9,543名となっています。

生活のリズムが変わりやすい年末年始は、不安全な行動が多くなりがちです。

作業手順や交通ルールを守り、一年を無事故無災害で締めくくりましょう。

そして、明るい年を迎えられるよう力を合わせて頑張りましょう。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

 

MVP

開幕から二刀流で圧倒的な成績を残し、MVPを受賞された大谷翔平選手。

おめでとうございます。

来シーズンも、今シーズン以上の活躍を見せていただけると期待しています。

どのチームでプレーすることになっても、日本から応援しています。

本当に、おめでとうございます!!

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

世界COPD(慢性閉塞性肺疾患)デー

毎年11月の第3水曜日は世界COPDデーです。

空気の通り道(気管支)に炎症がおきると気管支壁が厚くなります。

壁が厚くなった分、気道は細くなり、空気が入りにくくなります。

また、気管支を支えている肺実質がスカスカになり、息を吐くときに

気管支がへこみ、息が吐きにくくなります。

喫煙や化学物質などの有害物質を吸入することがCOPDの原因です。

環境省は、全国の大気汚染状況について情報提供しています。

PM2.5の濃度が気になる方は、調べてみてはいかがでしょう。

 

環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめくん)

https://soramame.env.go.jp/

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

 

賃上げ案

臨時国会で「特別職の職員の給与に関する法律」の一部を改正する法案が提出されました。

現在の給与額は、内閣総理大臣が約4015万円、大臣が約2929万円。

この法案が成立すると、それぞれ約4060万円、約2961万円になるそうです。

給料が上げる理由を教えてください。

 

AERA dot.HPより

内閣総理大臣の賃上げ表

https://dot.asahi.com/articles/photo/205119?pid=dee26f7cb734404730143fb79fd552d4683916

国務大臣の賃上げ表

https://dot.asahi.com/articles/photo/205119?pid=46cb43a2da6af750071dd2f9d7efa8c8688298

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

津波防災の日

嘉永7年(1854年)11月5日、安政南海地震による大津波が紀伊半島を襲いました。

和歌山県の醤油屋当主 濱口梧陵(はまぐちごりょう)は、収穫したばかりの穂を積み上げた

「稲むら」に火を放ち、暗闇の中で逃げ遅れた村人を高台に導き多くの命を救いました。

この逸話にちなみ、東日本大震災が発生した2011年、「津波防災の日」が制定されました。

自然災害は、他人事ではありません。

非難するかしないか、最後に判断するのは自分自身です。

 

「稲むらの火の館」

https://www.town.hirogawa.wakayama.jp/inamuranohi/siryo_inamura.html

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

プレミアムフライデー

2023年6月に「プレミアムフライデー推進協議会」のサイトが閉鎖されたことを知っていますか。

経済産業省のHPには、

プレミアムフライデーとは、個人が幸せや楽しさを感じられる体験(買物や家族との外食、観光等)や、

そのための時間の創出を促すことで、消費喚起やライフスタイルの変革に繋げていくことを目的とした取組です。

官民で連携し、全国的・継続的な取組となるよう、この取組を推進するための「プレミアムフライデー推進協議会」

が設立されました。

とあります。

プレミアムフライデーが始まった2017年、経済産業省は広告会社に1億8200万円を出して広報やPR戦略の

立案と実施などを委託しています。

どれくらいの効果があったのか検証してほしいと思います。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

フッ化ナトリウム

フッ化ナトリウムは多くの歯磨き粉に含まれています。

歯の再石灰化、エナメル質の強化などの働きをしているそうです。

反面、フッ化ナトリウム及びこれを含有する製剤は「劇物」に

指定されています。

(ただし、フッ化ナトリウム6%以下を含有するものを除く。)

少量の使用であれば健康に問題はないのかもしれませんが、

長期間の使用は大丈夫でしょうか?

自分自身で安全なものを選ぶことが大切です。

 

厚生労働省 薬事・食品衛生審議会薬事分科会 資料

【資料2】毒物劇物部会について

https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000620056.pdf

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

なごや新型コロナウイルスワクチン長期的な副反応相談窓口

昨年3月に開設された「長期的な副反応相談窓口」から治療状況を調査した

症例集第2報が公表されました。

相談件数は、令和4年3月25日~令和5年3月31日までの間に 2,149件、

うち男性813人(37.8%)、女性1,312人(60.1%)、

不明24人(1.1%)でした。

相談時期は、接種後

1か月~2か月未満:307件(14.3%)、

3か月~6か月:272件(12.7%)、

6か月~1年未満:463件(21.5%)、

接種後1年以上:115件(12.3%)でした。

副反応と思われる症状が⾧期間続いている人もいるようです。

体調に不安のある方は連絡してください。

・090-1886-6370

・090-1886-6380

 

新型コロナウイルスワクチンの⾧期的な副反応と 思われる症状で受診された方の症例集

https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000156/156649/0921syourei2hou.pdf

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

エスカレーター

平成30年・令和元年の2年間に、エスカレーターの事故は全国で1550件発生、

原因の51.9%を「乗り方不良」が占めています。

10月1日、「名古屋市エスカレーターの安全な利用の促進に関する条令」が施行され、

名古屋市では、エスカレーターは「右側も左側も立ち止まって利用」が義務になりました。

すべての人が安全にエスカレーターを利用できるようになるといいですね。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/