ワクチン
代表的なワクチンには「生ワクチン」「不活化ワクチン」「トキソイド」があります。
生ワクチンは、病原体のウイルスや細菌が持っている病原性を弱めたもので、病原体は生きています。
これを予防接種すると、その病気に自然にかかった状態とほぼ同じ免疫力がつきます。
麻しん(はしか)、風しん、水痘(みずほうそう)、BCG(結核)、おたふくかぜなどのワクチンです。
不活化ワクチンは、病原性を無くした細菌やウイルスの一部を使います。
生ワクチンに比べて免疫力がつきにくいので、何回かに分けて接種します。
日本脳炎、インフルエンザ、A型肝炎、B型肝炎、肺炎球菌、不活化ポリオなどのワクチンです。
トキソイドは、細菌の産生する毒素(トキシン)を取り出し、免疫を作る能力は持っているが毒性は無い
ようにしたものです。ジフテリア、破傷風のワクチンです。
新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験が始まっています。
1日も早く実用化してもらいたいと思います。
豊田株式会社ブログ