工事進捗事例更新 暗騒音工法に取組んでいます お問い合わせ

HOME > トピックス

topics

全国安全週間

7月1日から7日は、全国安全週間です。

労働災害を防止するために産業界での自主的な活動の推進と、職場での安全に対する意識を高め、

安全を維持する活動の定着を目的としています。(厚生労働省HPより抜粋)

今年のスローガンは「エイジフレンドリー職場へ! みんなで改善 リスクの低減」。

働く高齢者の増加に伴い、労働災害による死傷者数のうち、60歳以上の労働者が占める割合も

増加傾向にあります。

厚生労働省は、高齢者が安心して安全に働ける職場環境を形成することを通じて、すべての働く人の

労働災害を防止するよう呼びかけています。

まずは、自らの身体機能や健康状況を把握することから、始めてみませんか。

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

東海豪雨

大きな被害をもたらした東海豪雨から20年を迎えます。

9月11日から12日にかけて、台風14号と秋雨前線の影響で

名古屋では、1時間に97ミリ、2日間の総降水量は567ミリと

観測史上1位を更新する猛烈な雨が降りました。

堤防の決壊、河川の越水により浸水被害が広範囲で発生し、土砂災害も発生しました。

ウェザーニュースの発表によれば、今年の台風発生数は26個前後になるそうです。

特に9月以降、偏西風の影響で、本州付近へ向かう進路をとる台風が多くなると予想されています。

水害対策の現状を把握し、いざという時のために備えておきましょう。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

新しい仲間を紹介します

4月1日より、総務部に配属された石黒さんです。

 

 

1.簡単に自己紹介をお願いします。

石黒吉久と申します。前職は、化学製品商社の総務を務めていました。
学生時代は、剣道と空手を行っていましたが、現在はゴルフが趣味です。

 

2.転職の動機を教えてください。

会社の合併に伴う業務変更があり退職をいたしました。

 

3.当社へ入社前の印象を教えてください。
長年の業歴を有し、業容規模も大きく安定性のある会社。

 

4.仕事をするうえで、こだわっている事はありますか?

段取りと作業の見直しです。

 

5.10年後、この業界はどうなっていると思いますか?

自動車事故対策や騒音対策等の需要は当面継続されると思います。

 

6.何か一言お願いします。

不慣れな為、色々とご迷惑をおかけすると思いますが、一日も早く仕事を覚えられるよう
頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

慣れないことばかりで大変だと思いますが、

今までの経験を活かして、作業効率の見直しをしてもらえたらと思います。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

 

マルチタスク

複数の作業を同時にもしくは短期間に並行して切り替えながら実行することマルチタスク

(タスク・スイッチング)といいます。

ひとつのことにしか集中できない人間の脳は、色々なことを同時に考えているのではなく、

複数のタスクを短時間に高速で行き来しており、マルチタスクは、仕事を切り替えるために

余分な時間を使っていて非効率だそうです。

また、短時間に高速でスイッチを切り替えるため、脳はストレスを感じ、コルチゾールを分泌します。

長時間に渡ってコルチゾールが分泌されると、動脈硬化や糖尿病の原因になり、免疫力の低下、

良質な睡眠を妨げ、海馬を委縮させ、脳の老化を引き起こすそうです。

マルチタスクを習慣にしている方は、仕事の仕方を見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

熱中症

厚生労働省は「新しい生活様式」の一環として、マスクの着用を求めていますが

気温や湿度が高くなるこれからの季節、マスクを着用すると熱中症のリスクが高まるため

屋外で人と2メートル以上離れることができる場合には、マスクを外すよう求めています。

また、マスクを着用している時は強い負荷の作業などは避け、水分補給をまめに行って

ほしいとしています。

さらに、感染予防のため、屋内で冷房をつけていても、換気扇をまわしたり窓をあけたりして

換気を確保することなどを求めています。

体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇するときは特に危険です。

無理せず、徐々に体を慣らすようにしましょう。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/