工事進捗事例更新 暗騒音工法に取組んでいます お問い合わせ

HOME > トピックス

topics

黄砂

黄砂は、中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原などで、風によって巻き上げられた

土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来、浮遊、降下する現象です。

年間を通して日本列島に飛来していますが、特に2月から増え始め、4月にピークを迎えます。

黄砂粒子の分析から、土壌起源ではないと考えられるアンモニウムイオン、硫酸イオン、硝酸イオン

なども検出され、輸送途中で大気汚染物質を取り込んでいる可能性があると考えられています。

環境省と気象庁は共同で、黄砂情報提供ホームページを開設しています。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosateikyou/kosa.html

外出時や洗濯時に重宝しそうです。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

「CCS」と「CCUS」

「CCS」とは、「Carbon dioxide Capture and Storage」の略で、「二酸化炭素回収・貯留」技術と呼ばれます。

発電所や化学工場などから排出された二酸化炭素(CO2)を、ほかの気体から分離して集め、地中深くに貯留・圧入するというものです。

日本では、北海道・苫小牧でCCSの大規模な実証実験がおこなわれています。

「CCUS」は、「Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage」の略で、分離・貯留した二酸化炭素を利用しようというものです。

二酸化炭素を資源ととらえ、素材や燃料に再利用することで大気中への排出を抑制する取り組みです。

コストが高く、実用化には時間がかかりそうですが、二酸化炭素の削減へつながる技術の開発を期待しています。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

国道138号御殿場バイパス

新東名高速道路(新御殿場IC~御殿場JCT)と国道138号バイパスが4月10日に開通します。

 

 

 

国道138号の渋滞緩和や周遊観光の促進などが期待されています。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

東日本大震災

2021年3月11日で「東日本大震災」から10年になります。

地震と津波によって、死者1万5899人、行方不明者2528人の被害が生じました。

(2020年12月10日現在)

また、福島第一原子力発電所の事故により、今も非難している人がいます。

もう10年、まだ10年、とらえ方はそれぞれ違うかもしれませんが、

復興への継続的な支援が必要です。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

紫外線

紫外線は、体内でビタミンDを作るなど良い面もありますが、日焼けや皮膚ガンなどの

病気になるリスクを高めます。

実際に屋外で浴びる紫外線には、上空から地上に向かう紫外線と、地表面で反射された

紫外線があります。上空からの紫外線に対して帽子や日傘の利用は有効ですが、地表面

から反射してくる紫外線についても忘れずに、長袖の衣服を着用するなどの紫外線対策

をすることが大事です。

 

~~紫外線反射率~~

新雪  80%

砂浜  10~25%

アスファルト  10%

水面  10~20%

草地・土  10%以下

 

 

豊田株式会社ブログ
http://toyota-corp.blogspot.jp/