工事進捗事例更新 暗騒音工法に取組んでいます お問い合わせ

HOME > トピックス

topics

全国安全週間

7月1日~7日は「全国安全週間」です。

職場での安全に対する意識を高め、安全を維持する活動の定着を目的とした

厚生労働省主催の運動です。

令和2年の建設業における労働災害の死亡者数は258人、

墜落・転落災害による死亡者数は95人、

休業4日以上の死傷者数は14,977人となっています。

新型コロナウイルス感染防止のため「3つの密」を避けるなど、

感染予防を心掛けながら、安全な職場環境を築いていきたいですね。

 

令和3年度のスローガン

「持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場」

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

夏至

今日は夏至です。

日本を含む北半球で、日の出から日の入りまでの昼の時間が一年で最も長くなる日です。

日本では、夏至にまつわるお祭りはあまり行われていないようですが、

海外では、重要な行事としてお祭りを行っています。

 

スウェーデンでは、お酒(シュナップス)を飲み、メイポール(夏至柱)を囲んでダンスします。

スウェーデンの北部は白夜で、いつまでも沈まない太陽の光を浴びながら、朝までパーティーは続きます。

 

フィンランド北部も白夜を迎えます。

枕の下に7種類の花を置いて寝ると、夢で将来の伴侶に出会えるという伝説があり、

夏至に結婚式を挙げるカップルが多いそうです。

 

ポーランドでは、夏至の夜に人々が恋に落ちるといわれており、各地で夏至祭が行われます。

首都のワルシャワでは、ヴィスワ川に大きな花冠を浮かべ、コンサートなどが行われます。

 

たくさんの国で夏至祭が行われています。

夏至の日の太陽には不思議なパワーがあるのかもしれないですね。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

道路標識

道路標識は、大きく分けて4種類あり、補助標識は本標識の意味を補足するため

設置されています。

 

案内標識 … 地名や方向の案内

警戒標識 … 危険箇所の警告や注意(カーブや踏切)

規制標識 … 禁止事項(駐車禁止や一時停止など)

指示標識 … 特定の交通方法(道路交通上決められた場所など)

 

外国人にも分かりやすい道路標識にするため、英語表記の改善も進んでいます。

安全運転のために、標識とその意味を、あらためて確認してみませんか。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

トウモロコシ

トウモロコシは、コメ、ムギと並び「世界三大穀物」と言われています。

トウモロコシの花は「雄花」と「雌花」に分かれていて、ヒゲは雌しべで、

その先に花粉がつくと実がなります。

ヒゲは実(粒)とつながっており、ヒゲの数と粒の数は同じです。

食べる以外にも、発酵させてエタノールを作ったり、工業用のデンプンをとって

糊や紙に使われています。

野菜の中ではカロリーが高く、ビタミンE、B1、B2、カリウムなどを含んでいます。

トウモロコシを食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/