工事進捗事例更新 暗騒音工法に取組んでいます お問い合わせ

HOME > トピックス

topics

防災の日

9月1日は「防災の日」です。

国土交通省は、災害時に役立つ「ハザードマップ」を提供しています。

ハザードマップは、災害が発生したときに被害が想定される地域や避難場所などの防災情報を

地図上で確認できます。

「重ねるハザードマップ」は、災害が発生したときの洪水や津波、土砂による被害のリスクや

道路の防災情報を確認できます。

「わがまちハザードマップ」は、市区町村などの自治体が作成したハザードマップです。

自分が住んでいる地域の防災情報、避難場所と避難ルートを確認しておきましょう。

災害はいつ起こるかわかりません。万が一に備えて防災対策をしましょう。

 

   https://disaportal.gsi.go.jp/

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

パラリンピック

8月24日~9月5日まで、東京2020パラリンピックが開催されます。

21の競技会場で、22競技・539種目が行われます。

パラリンピックのシンボルマークは、青・赤・緑の3色の曲線で現され、

スリー・アギトスと呼ばれています。

青・赤・緑は、世界の国旗で最も多く使われている3色であり、

心(spirit)・肉体(body)・魂(mind)を表します。

アギトは、ラテン語で「私は動く」という意味で、

困難なことがあってもあきらめずに、限界に挑戦し続ける選手を表現しているそうです。

緊急事態宣言下ではありますが、安全安心な大会を開催してもらえたらと思います。

テレビの前から応援しています。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

新型コロナウィルス感染症の”いま”

厚生労働省のホームページ「新型コロナウィルス感染症の”いま”に関する11の知識」によると、

日本では7月1日0時現在、796,835人が新型コロナウィルス感染症と診断されており、全人口の

約0.6%に相当します。

重症化する人の割合は 約1.6%(50歳代以下 0.3%、60歳代以上 8.5%)、

死亡する人の割合は 約1.0%(50歳代以下 0.06%、60歳代以上で5.7%)です。

重症化しやすいのは、高齢者と基礎疾患のある人、一部の妊娠後期の人です。

変異株は、感染⼒が強いと言われています。

マスク着用、手洗い、「密」の回避など、基本的な感染対策を徹底しましょう。

 

新型コロナウィルス感染症の”いま”に関する11の知識(2021年7月版)

https://www.mhlw.go.jp/content/000788485.pdf

 

内閣官房ホームページより https://corona.go.jp/proposal/pdf/miku_20201119.pdf

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

2020年平均寿命

厚生労働省が簡易生命表を発表しました。

2020年の日本人の平均寿命は、女性が87.74歳、男性が81.64歳で、

ともに過去最高でした。

前年に比べ女性は0.30歳、男性は0.22歳延び、女性は1985年から

36年連続の世界1位、男性は世界2位となりました。

国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした国民運動

「スマート・ライフ・プロジェクト」に取り組み、健康寿命も のばしましょう。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

量子コンピュータ

米国、ドイツに続き、川崎市の研究施設「かわさき新産業創造センター新館NANOBIC」で

米IBMの商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」が稼働を始めました。

現状の量子コンピュータは、「NISQ」(ノイズあり中規模量子デバイス)と呼ばれています。

これは、計算を間違えても、それを知ることなく計算を続けて、誤った答えを出してしまう

ことがある = 間違えを検知して訂正する機能がないということです。

理論的には、量子コンピューターはスーパーコンピューターをはるかに超える計算性能を

出せるとされています。

まだ、課題はありますが、これからの発展に期待したいです。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/