工事進捗事例更新 暗騒音工法に取組んでいます お問い合わせ

HOME > トピックス

topics

科学

ニューズウィーク誌は、RFKジュニア氏に「なぜ陰謀説の宣伝をやめないのか」と尋ねた。

彼の答えはこうだ。

「私が幼いころ、父は権力者は嘘をつく、民主主義では懐疑的であり続けることが仕事だと教えてくれた。

私は子供の頃から科学に基づいて生きてきた。証拠を見せてくれれば信じるが、公式の声明を鵜呑みにする

つもりはない。」

「研究の方法は、権威ある人物に意見を聞くことではありません。専門家を信頼することは科学の特徴ではなく、

民主主義の特徴でもありません。それは宗教と全体主義の特徴なのです。」

(Google翻訳にて)

https://x.com/wideawake_media/status/1856114214613418160

 

RFKジュニアさんは、ロバート・ケネディ元司法長官の息子で、ケネディ元大統領の甥にあたり、

次期アメリカ厚生長官です。

科学が宗教めいてきたと感じていたので、紹介させていただきました。

みなさんは、どう思いますか。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

土木の日

「土木」という漢字を分解すると「十一」「十八」、11月18日は「土木の日」です。

鉄道、道路、ダムなど、多くのインフラが、土木技術によって支えられています。

また、環境問題や自然災害への対応など、様々な場所で土木技術が活用されています。

さらに、都市の再開発やインフラの更新も、快適で安全な生活を守るために必要です。

土木技術は、私たちの生活になくてはならない技術です。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

情報

コトバンクによると情報とは、

1.ある物事の内容や事情についての知らせ。インフォメーション。

2.文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、

受け手に状況に対する知識や適切な判断を生じさせるもの。

とあります。

では、正しい情報、間違った情報とは、どういったものでしょう。

情報過多の現在、自分で考えることが重要ではないでしょうか。

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/

救急出動件数

令和5年の救急車の出動件数はおよそ764万件、搬送人数は664万人で、

過去最多となりました。

これは、1年間に国民の20人に1人が救急搬送された計算になるそうです。

最近では、軽症患者だった場合、選定療養費を徴収する自治体も出てきました。

安易に利用する人が減り、助かる命が増えるような仕組み作りが必要です。

ちなみに、救急車が1回出動すると税金が4万5000円かかるそうです。

 

増え続ける救急出動件数 救急隊の課題を考える

https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/myk20240426.html

 

 

豊田株式会社ブログ

http://toyota-corp.blogspot.jp/