カレーの日
2021.01.18
昭和57年、社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューを
カレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことに
ちなんで定められた「カレーの日」。
カレーは「食べる漢方薬」とも呼ばれており、疲労回復、血行促進、滋養強壮など
色々な効能があります。
いつものカレーにスパイスを足して、寒い冬を乗り切りましょう。
豊田株式会社ブログ
昭和57年、社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューを
カレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことに
ちなんで定められた「カレーの日」。
カレーは「食べる漢方薬」とも呼ばれており、疲労回復、血行促進、滋養強壮など
色々な効能があります。
いつものカレーにスパイスを足して、寒い冬を乗り切りましょう。
豊田株式会社ブログ